受験アドバイザー@ゆーいちろう

英語を勉強しても伸びない、なんとなく長文を読んでしまっている理系学生必見!長文が嘘みたいにスラスラ読めるようになり、難関大学に合格する方法を伝授。

「as」の壁をぶっ壊せ!

こんにちは!

受験アドバイザーのゆーいちろうです!

皆さんは、

「as」にいろいろな意味があるのを、

知ってますか?

 

長文を読んでいる時、

「「as」がでてきても正直意味わからないし、

品詞が何かも分からない」と思ってしまうこと、

ありませんか?

 

そして、「as」の意味の把握を疎かにして、

そのまま受験本番を迎えてしまう。

 

絶対に避けましょう。

「as」を正確に訳し分けなければ、

受験英語長文は攻略できません。

 

まず、比較の「as」があります。

この「as」は「〜と同じくらい」

という意味で使われ、

asが2つセットで用いられます。

 

一つ目のasは副詞

二つ目のasは接続詞だということは、

覚えておきましょう。

 

この「as」はまだわかると思います。

 

では、接続詞として単体使われる、

「as」は知っていますか?

 

「〜するとき」、「〜なので」、

「〜のように」、「〜するにつれて」

「〜だけれども」

これら全て接続詞asの意味になります。

 

この5つを覚えておくと、

受験英語の接続詞asは大丈夫です。

では、どう覚えるのか。

他人からasの意味は?と聞かれた時に、

「とき、ので、ように、つれ、けれど」

と即答できるようにしましょう。

 

この、「とき、ので、ように、つれ、けれど」

が言えるようになれば、

試験本番でも忘れずに、

正確な訳を当てはめられます。

 

この記事を読んだ後に、

「とき、ので、ように、つれ、けれど」

を10回ほど言ってみましょう。

 

10回でかなり覚えられると思います。

 

接続詞「as」の意味はこれで大丈夫です。

次に長文にasが出てきても、

自信を持ってこの5つのどれかを、

当てはめてみましょう!

 

きっと綺麗に訳せるはずです!

それでは!